お知らせ
通院が難しくなった時に知っておきたい「訪問歯科」という選択
__________________________________
はじめに
年齢を重ねるにつれて、病気や体力の低下、あるいは介護が必要な状況になると、「歯医者に行きたいのに通院が難しい」という場面が増えてきます。
特に高齢の方や障害のある方は、虫歯や歯周病、入れ歯の不具合があっても、「痛いのを我慢している」「食べづらいまま過ごしている」というケースも少なくありません。
そんな時に役立つのが 「訪問歯科」 です。
訪問歯科は、歯科医師や歯科衛生士がご自宅や介護施設等に直接来て診療を行ってくれる医療サービスで、お一人で通院が難しい方にとって非常に心強い選択肢です。
本記事では、訪問歯科の特徴や受けられる治療内容、料金の仕組み、利用の流れまで詳しく解説します。「もし将来、通院できなくなったら?」と考えるご家族の方にも、ぜひ知っていただきたい内容です。
________________________________________
訪問歯科とは?
訪問歯科とは、お一人で通院が困難な方のために、歯科医師や歯科衛生士がご自宅や介護施設等に訪問して診療を行う医療サービスです。
●訪問歯科の対象となる方
高齢や病気で外出が難しい方
要介護認定を受けている方
障害や寝たきりで移動が困難な方
施設や在宅療養をしている方
●訪問歯科でできること
虫歯や歯周病の治療
抜歯
入れ歯の作製・修理・調整
口腔ケアや歯磨き指導
嚥下機能のチェック・リハビリ
つまり、「通院で受けられる歯科診療の大部分」をご自宅で受けられるのが訪問歯科の魅力です。
________________________________________
通院が難しくなると起こる口腔トラブル
歯科医院に行けなくなると、次のようなトラブルが起こりやすくなります。
●虫歯や歯周病の悪化
痛みを我慢して放置すると、重症化して抜歯が必要になることも。
●入れ歯が合わない
調整できないまま使い続けると、「食べられない」「噛めない」など生活の質が低下します。
●口腔内の不衛生
ブラッシングが不十分になり、口臭や誤嚥性肺炎のリスクが高まります。
●栄養不良・体力低下
噛めない・飲み込めないことが、食欲の低下や低栄養につながります。
こうしたトラブルは「仕方ない」と思われがちですが、訪問歯科を利用すれば予防・改善が可能です。
________________________________________
訪問歯科で受けられる治療内容
訪問歯科では、以下のような幅広い診療が可能です。
●虫歯・歯周病の治療
歯を削ったり薬を詰めたりと、通常の歯科医院と同様の処置が可能です。
●抜歯
炎症や重度の虫歯に対しても対応できます。
●入れ歯の作製・修理・調整
訪問歯科で最も多い依頼の一つ。噛みやすさやフィット感を改善できます。
●口腔ケア
歯科衛生士がブラッシングや義歯清掃を行い、誤嚥性肺炎の予防に役立ちます。
●嚥下機能の評価と訓練
「むせる」「飲み込みづらい」といった嚥下障害にも対応し、食事の安心を支えます。
【ポイント】
訪問歯科は「応急処置」だけではなく、長期的にお口の健康を維持するための医療でもあります。
________________________________________
訪問歯科の料金と保険制度
訪問歯科の料金は、医療保険と介護保険を使って計算されます。
●医療保険が適用されるもの
虫歯治療
抜歯
入れ歯の作製・調整
【自己負担割合】
70歳未満:3割負担
70歳以上:1割または2割
後期高齢者医療制度:1割または3割
●介護保険が適用されるもの
歯科衛生士による口腔ケア
ブラッシング・義歯清掃指導
嚥下機能の維持
【自己負担割合】
原則1割(所得により2割・3割の場合もあり)
●料金の目安
診療1回あたり:数百円〜数千円程度
歯科衛生士の訪問ケア:1回あたり50〜100円(1割負担の場合)
【ポイント】
訪問歯科は「通院より高いのでは?」と不安になる方も多いですが、基本的には通常の歯科医院と同じ基準で保険が使えるため、安心して利用できます。
________________________________________
訪問歯科の利用方法
訪問歯科を利用する流れは、以下のとおりです。
1.歯科医院に連絡
「通院が難しいので訪問診療をお願いしたい」と伝えます。
2.対象エリアの確認
訪問可能な地域かどうかを確認。
3.初回診察・問診
歯科医師や歯科衛生士が来訪し、口腔内をチェック。
4.治療・ケア開始
患者様の状態に合わせた診療を継続。
【ポイント】
ご家族やケアマネジャーが予約を代行できるので、患者様ご本人が難しい場合でも安心です。
________________________________________
訪問歯科を利用するメリット
訪問歯科には、通院困難な方にとって大きなメリットがあります。
•ご自宅や介護施設等で診療を受けられる安心感
•移動や待ち時間の負担がない
•入れ歯や口腔ケアが継続できる
•栄養状態や生活の質が向上する
•誤嚥性肺炎の予防につながる
つまり、お口の健康だけでなく全身の健康を守る役割も担っています。
________________________________________
まとめ
通院が難しくなると、歯や口のトラブルを放置してしまいがちです。
しかし、そのままにしておくと「食べられない」「話せない」「体力が落ちる」といった生活全体への悪影響につながります。
訪問歯科は、自宅や施設にいながら歯科医院と同等の診療を受けられる便利な医療サービスです。
料金も医療保険や介護保険が適用されるため、安心して利用できます。
訪問歯科は、「通院できないから諦める」のではなく、「自宅で診てもらえる」という新しい選択肢です。
訪問歯科をご検討されている方は、是非一度弊社の電話受付までお気軽にご相談ください。
▶電話相談受付はこちらhttps://www.119.dental/
▶お住まいの地域で訪問歯科を探すhttps://dental-guide.org/
________________________________________