Visiting dental treatment
訪問歯科診療
について
訪問歯科診療は、歯科医院におひとりで通院できない方に対し、 歯科医師、歯科衛生士がご自宅や老人ホーム、病院などに訪問し、歯科診療をおこなうことです。 虫歯治療だけでなく、入れ歯や口腔ケアもおこなえます。
-
訪問歯科診療に来てもらうときに準備するものはありますか?
-
治療に必要なものはすべて、歯科医院がご用意いたします。診療を受ける際には、以下のをご持参ください。
1.保険証(医療保険、介護保険、障がい者手帳など)
2.お薬手帳(お持ちの場合)
3.連絡ノート(介護や医療従事者のために)
4.タオル
また、治療機材を使用するために電源と水をお借りしますことをご了承ください。
-
訪問歯科診療をお願いしたいのですが、電話で予約をするとき、どんなことを聞かれますか?
-
お伺いする内容は、主に以下のようなことです。
1.主訴(どこが痛みや不具合があるか、どのような症状があるか)
2.通院が困難な理由(具体的な病名など)
3.介護認定を受けているかどうか
4.介護認定を受けている場合、担当のケアマネジャーの連絡先情報
5.初回訪問時に立ち会う方がいらっしゃるかどうか(患者さんとの関係)
6.患者さんのお名前、住所、電話番号
7.保険証の種類
8.訪問希望の日時
9.近隣に駐車スペースがあるかどうか
-
障がい者の方でも対応して頂けますか?
-
基本的には、お客さまのご要望に対応いたします。ただし、どのような障がいがあり、現在の状態がどのようなものかを確認した上で、
訪問歯科診療が適切かどうかは、歯科医師が判断いたします。場合によっては、専門の医療機関として大学病院などをご紹介することもあります。
電話でのご相談も歓迎いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
-
パニック障害や対人恐怖症などの精神的疾患の場合でも対応してくれますか?
-
通院が困難な方には訪問歯科診療をご利用いただけます。ただし、極度に暴れたり、拒否の激しい状態では治療が困難な場合があります。
そのような場合は、専門の医療機関として大学病院などをご紹介することもあります。歯科医院にご連絡いただき、ご相談ください。
-
他の家族も一緒に診てもらえますか?
-
ご家族の方々も通院が困難であれば、保険を利用して訪問歯科を受けることができます。
-
子供でも対応してもらえますか?
-
病気やけがなどで歯科医院に通院できないお子さまも、訪問歯科診療の対象になります。
-
重度の認知症ですが対応してくれますか?
-
通院が難しい方であれば、訪問歯科診療を受けることができます。ただし、極度に暴れたり、治療を拒否する状態では、適切な治療が困難な場合があります。
そのような場合は、歯科医院にお電話いただき、ご相談ください。
-
生活保護を受けていますが、訪問歯科診療の対応をしてもらえますか?
-
ほとんどの歯科医院は対応可能ですが、まれに生活保護対応の施設基準の届出がなされていないため、対応できない場合があります。
歯科医院にお電話いただく際には、ご確認いただけますようお願い申し上げます。
-
要介護認定を受けていないのですが、訪問歯科診療は受けられますか?
-
介護認定を受けていなくても、通院が困難な方であれば訪問歯科診療を受けることができます。