お知らせ
歯科と介護が連携する時代へ|訪問歯科が支える在宅ケア
はじめに
高齢化が進む日本では、介護を必要とする方の数が年々増加しています。
厚生労働省の統計によると、要介護認定者は年々増え続けており、その多くが「在宅」での生活を希望しています。
在宅生活を続けるうえで欠かせないのが 医療と介護の連携。
そのなかでも意外と見落とされがちなのが「歯科」との連携です。
実はお口の健康は「食べる」「話す」「笑う」など日常生活の質に直結しており、さらに誤嚥性肺炎や低栄養など、命にかかわるリスクとも深く関係しています。
本記事では、訪問歯科がどのように介護現場を支え、これからの在宅ケアにどのような役割を果たすのかを解説します。
________________________________________
第1章|在宅ケアにおける「口腔ケア」の重要性
1-1. お口の健康と全身の健康はつながっている
高齢者に多い「誤嚥性肺炎」は、口の中の細菌が唾液や食べ物と一緒に気管へ入ってしまうことで発症します。
これは日本人の死亡原因の上位に位置する深刻な病気です。
また、入れ歯が合わなかったり歯の痛みがあると、食事がしづらくなり、栄養不足や体力低下を招くこともあります。
つまり、口腔ケアは単なる「お口の清潔」のためではなく、全身の健康を守る第一歩なのです。
1-2. 家族や介護スタッフの負担
「歯磨きが嫌い」「お口を開けてくれない」といった理由で、在宅介護では口腔ケアが後回しになりがちです。
その結果、口臭や歯周病、誤嚥性肺炎のリスクが高まり、介護負担がさらに増す悪循環につながります。
________________________________________
第2章|歯科と介護が連携するメリット
2-1. 介護現場の視点
介護スタッフやケアマネジャーは、食事中のむせ込みや口臭、歯の痛みを訴えるご利用者様に日々接しています。
しかし、介護職だけで対応できることには限界があります。
訪問歯科と連携することで、
•専門的な治療(虫歯・抜歯・入れ歯調整など)
•プロによる口腔ケア指導
•食事形態や姿勢に関するアドバイス
といった支援を受けられるため、介護現場の負担が軽減され、ご利用者様の生活の質が向上します。
2-2. 歯科医療の視点
歯科医師や歯科衛生士にとっても、介護スタッフの情報はとても貴重です。
「最近むせやすくなった」「食事を残すことが増えた」といった日常の変化は、治療計画や口腔ケア方針を決める重要なヒントになります。
双方が情報を共有することで、より的確で効果的なケアが可能になるのです。
________________________________________
第3章|訪問歯科でできること
訪問歯科では、一般的な歯科診療の多くを在宅で受けることができます。
•虫歯治療・抜歯
•入れ歯の調整・作製
•歯周病の治療
•口腔内清掃・口腔ケア指導
•摂食嚥下リハビリ
特に 摂食嚥下リハビリ は、介護との連携が欠かせない分野です。
嚥下機能を高める訓練や食事形態の工夫を通じて、「食べる楽しみ」を取り戻すサポートが行われています。
________________________________________
第4章|保険制度と利用の流れ
4-1. 医療保険と介護保険の併用
訪問歯科では、
•一般的な歯科治療 → 医療保険
•口腔ケアや指導 → 介護保険
が適用されます。(※医療保険と介護保険を併用するのが一般的です。)
居宅療養管理指導(歯科医師による口腔管理)はケアプランの対象外です。
例外的に介護保険の限度額に含まれず、別枠で利用できます。
この仕組みを理解しておくと、ケアマネジャー様やご家族様も安心してサービスを導入できます。
4-2. 利用の流れ
1.電話で相談(患者様の状態・保険証の確認等)
2.半径16km以内の訪問可能な歯科医院を手配
3.初回訪問(診察・応急処置・治療計画)
4.定期的な訪問診療と口腔ケア
弊社では、この一連の流れをスムーズにご案内し、在宅ケアに負担をかけない形で歯科医院とご利用者様をつなげています。
________________________________________
第5章|これからの在宅ケアに求められること
日本は「人生100年時代」に入り、介護と医療の在り方が大きく変化しています。
そのなかで訪問歯科は、以下のような役割を担っています。
•「食べる喜び」を支える
•誤嚥性肺炎を予防し、入院リスクを減らす
•介護者の負担を軽減する
•ご本人様の生活の質(QOL)を向上させる
今後は「歯科と介護の連携」がより一層重視され、地域包括ケアの重要な柱になることが期待されています。
________________________________________
まとめ
在宅ケアの現場では、介護だけでも医療だけでも対応できない課題が数多くあります。
そのなかで訪問歯科は、歯科と介護をつなぐ架け橋として、ご利用者様の生活を支える存在です。
「食べる」「笑う」「話す」という日常を守ることは、ご本人様の尊厳を守ることにもつながります。
弊社では、訪問歯科を行っている歯科医院とご利用者様をつなぐ受付窓口として、患者様の状態に応じた歯科医院を手配しております。
ご利用者様のお口の健康に関して気になることがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
▶電話相談受付はこちらhttps://www.119.dental/
▶お住まいの地域で訪問歯科を探すhttps://dental-guide.org/
________________________________________